2013年1月8日火曜日

Helicon Focus

Zerene Stacker 使用法 & 作例 Orz」を記事にしましたがHelicon Focusも軽く紹介。
魅力は圧倒的な処理速度と3Dレンダリング。1月15日までクリスマスキャンペーンで20%OFF
1月10日追記:立体写真をメインならZerene Stacker(←記事最後に比較サンプル掲載)をおすすめします。

1:深度合成画像生成
みるみるうちにレンダリングされて行く。速い!Zerene Stackerの半分以下のスピード!

2:ステレオ写真やり方
保存されたデーターをHelicon 3D Viewerに受け渡す。(Win版は切り替えボタンあり)

 3Dモデルをグリグリ動かすのは楽しい。(出力画像最大1960px制限あり)

描画精度は落ちますが撮影していない画角から深度合成&立体写真を生成出来るのは驚き!

Zerene Stackerをススメるつもりがちょっと触ったHelicon Focusのレスポンスに圧倒され
意図せぬ記事の流れに成りましたが立体写真の精度Zerene Stackerの方が良い印象です。

おまけ

Zerene Stacker・Helicon Focus・Combine ZP 比較

JPEGサイズ2036*2455 63枚を深度合成した
CombineZPはOSX用がないので全てWindows版でレンダリングした
クアッドコア インテル® Xeon® X5482 (3.20GHz/1600)x2 XP64bit

 Zerene Stacker:2分30秒 PMax

 Helicon Focus:50秒 Method C


 CombineZP:5分13秒 All Method
 合成枚数が少ないと安定しているのだが多くなると破綻しやすくなるので合成方法は[All Method]に


気になる画質

 Tiff画像、全て等倍切り出し、クリックで大きくなります。
 唯一、無料のCombineZPは検討していると思うが、細部に破綻が見られる。トータルで見ると
ZereneStackerが1番良いように思うが、縮小すればあまり誤差はないように思う。

-結果-


圧倒的な処理スピードのHelicon Focus
時間はかかるが精密な立体写真ができるZerene Stacker
どちらもおススメ!ということにしておきましょう(^^;;
そしてさらばCombineZP!今までありがとう!


Zerene Stacker 使用法 & 作例はこちら↓

6 件のコメント:

  1. こんばんは、

    私に浜で出来そうにありませんが、何んかこの先が非常に楽しみですね(^^)。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      パソコンに向かっている時間が莫大に増えました。やっぱり外に出て生きたムシを撮っている方が楽しいです(^^;;

      削除
  2. こんばんは。
    すごいソフトがあるんですね。一瞬戸惑いましたが、考えてみれば深度合成用に撮った画像にはもともと立体空間の情報が含まれているわけで、それを利用しない手はない、ということでしょうね。私などはCombineZPの使い方も未だによく分らないくらいで、ちょっと手を出しかねますが、データさえ残しておけばいつでも立体画像を作ることが出来るということが分って将来の楽しみが一つ増えました。そのうちこの記事をお手本にして挑戦してみたいと思います。

    返信削除
    返信
    1. おはようございます。
      急いで記事にしたので検証が行き届きませんでしたが立体写真で虫の構造を知るならZerene Stacker1択です。Helicon Focusの合成処理は圧倒ですが立体写真は不向きのようです。おちゃたてむしさんの立体写真、楽しみにしております(^^

      削除
  3. 画像処理の作業中にデータ保存する前にフリーズしてしまい、データが消失する場合、原因と対策はありますか?

    返信削除
    返信
    1. 私の環境(mac osx)ではヒゲナガゾウさんの症状は出たことがなく、お力になれず申し訳ございません。他の画像処理系のソフトでフリーズする場合は大抵、搭載メモリをフルに使っているケースが多く、メモリを増設すればHelicon Focusの不具合も回避できるかもしれません..がヒゲナガゾウさんの環境が分かりませんので何とも言えないです。回答にならず、すみませんm(_ _)m

      削除