2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
ハヤシクロヤマアリの喧嘩
足元に黒い粒が動いていた。みると2頭のアリ
相手の跗節をガブリ
基節もガブリ
噛まれている方は落ちていたアラカシ?の花をガブリ
腹部第2節背面に剛毛がないのでハヤシクロイヤマアリと思います
腹部第2節背面に剛毛がないのでハヤシクロイヤマアリと思います
様子を見に来た働きアリ。触角でツンツンするも加勢せず
無駄な争いと思ってしまいますが本能故、仕方ないのでしょうね
すぐ横には獲物が横たわっていました
5月26日撮影 押部谷
2019年5月29日水曜日
2019年5月28日火曜日
2019年5月27日月曜日
ヒメコバチ科 Euplectrus sp. 幼虫を取り囲んだ繭
大抵は寄主の体の下に繭を形成するのにぐるりとイモムシを取り囲むように繭をつくり蛹化していた。繭の形状からヒメコバチ科 Euplectrus sp.と思いますが違うかもしれません。お持ち帰りしなかったのが悔やまれます。
蛹は13頭いました。すべてイモムシの腹面側に並ぶことは出来ず、このような形になったと推測します。(腹面6横、背面7頭)
関連記事↓
5月19日撮影 押部谷
クモヒメバチ幼虫 と ウロコアシナガグモ♂
アラカシの葉裏に卵嚢を守っているウロコアシナガグモのオスがいた。よく見ると腹部にクモヒメバチの幼虫が喰らいついていた。
今冬にも見つけましたが、その時は地面にダイブされました
今回は卵嚢を守る本能のためか逃げても直ぐに戻って来ました
一部、ハゲている?幼虫の仕業?
茶色い部位はクモのものなのでしょうか。幼虫はまだ小さく体長約1mm.
後日、卵嚢もクモも姿を消していました
5月17日撮影 押部谷
5月17日撮影 押部谷
2019年5月26日日曜日
2019年5月25日土曜日
2019年5月23日木曜日
マガリケムシヒキ と コガネコバチ
気温も30度近くまで上がりムシヒキアブが出現する時期になって来ました。今回はどの写真も風で葉が揺れていたせいもあってピントが甘いです(^^;;
なにか捕食していると思ったら小さなコガネコバチ
小さくても貴重な栄養源
コガネコバチ体長約2mm
5月22日撮影 押部谷
5月22日撮影 押部谷
2019年5月22日水曜日
2019年5月21日火曜日
?アサヒナカワトンボ♀
当ブログでは珍しいトンボ目の登場。翅脈からアサヒナカワトンボと思います。念のため”?”つきのタイトルにしました。
複眼は手入れされていますが頭部、ゴミが結構ついています
近づいては飛ばれ近づいては飛ばれの繰り返し
5月16日撮影 押部谷