こんばんは。ケブカコバチ科なんていうのは初耳ではないかと思いあらためて山岸先生の「寄生蜂の解説」をひもとくと、ちゃんと出ていたんですね。「コガネコバチ科の特徴とヒメコバチ科の特徴を持ち合わせており・・・」とあるのが正にその通り、という実感です。私が記事にしたものも別カットで「小楯板の2対の長い毛」が確認できました。明日にでも訂正しておきます。ありがとうございました。
こんばんは。わたしも初耳でしたが、きっちり「寄生蜂の解説」には上條先生の名前も入って解説がありました。見ているつもりで見落としています(^^;;これからも要注目のコバチですね。
わぁ、両先生からコメントを頂けて良かったですねー。種名を判定するのが難しい環境になりつつある、とのことで、ご無理は言えないと思い、画像の紹介を控えていたのですが、ご覧いただけていることが判って嬉しいです。今後とも、時折のぞいていただいて、注釈を頂けることを期待しましょう。
ほんと恐縮であります。でも、新しい科の写真が増えたことは大変、嬉しく思います。これは?と思ったら、やはり採集が必要ですね。
こんばんは。
返信削除ケブカコバチ科なんていうのは初耳ではないかと思いあらためて山岸先生の「寄生蜂の解説」をひもとくと、ちゃんと出ていたんですね。「コガネコバチ科の特徴とヒメコバチ科の特徴を持ち合わせており・・・」とあるのが正にその通り、という実感です。私が記事にしたものも別カットで「小楯板の2対の長い毛」が確認できました。明日にでも訂正しておきます。ありがとうございました。
こんばんは。
削除わたしも初耳でしたが、きっちり「寄生蜂の解説」には上條先生の名前も入って解説がありました。見ているつもりで見落としています(^^;;
これからも要注目のコバチですね。
わぁ、両先生からコメントを頂けて良かったですねー。
返信削除種名を判定するのが難しい環境になりつつある、とのことで、ご無理は言えないと思い、画像の紹介を控えていたのですが、ご覧いただけていることが判って嬉しいです。今後とも、時折のぞいていただいて、注釈を頂けることを期待しましょう。
ほんと恐縮であります。
削除でも、新しい科の写真が増えたことは大変、嬉しく思います。これは?と思ったら、やはり採集が必要ですね。