2012年2月20日月曜日

ケチャタテ科の1種

謎の物体の正体が分かった事で、今までもっとも多く卵が確認出来たカクレミノの葉の
様子を見に出かけた。1月17日に掲載した同じ場所。明らかに幼虫の数が増えている。
残念ながら孵化は見つけられなかった。成虫のほとんどが今回、写真で撮ったタイプの
もので卵の主はほぼ間違いないだろうと思う。偽瞳孔の面積の小さいタイプに今後とも
注目してみたい。


2月20日追記:tukikさんが1月6日に紹介されたものも同じ卵があり、同種の可能性が高い
と思います。またezo-aphidさんよりそらさんの撮られたものも紹介して頂きました。
ありがとうございます!
画像クリックでサイズ大きくなります。

1枚の葉の1部。卵はかなりの数になる。

前脚で自分の卵であると示してくれた? (^^;;


体長約2.2mm(翅含むと約3.7mm)

別の個体。体長約2.5mm(翅含むと約4mm)
動かないので産卵中かと思ったが違った。

これくらいのが沢山いた。体長約1.1mm。

右側の個体約1.8mm。

このチャタテムシのいる所に、このようなゴミ置き場のような所がある。
トイレ?なにか関係があると思うのだが。
う〜ん。ハダニの巣の後かもしれない...。

0.2mm以下であろうダニ。推測であるが卵を餌にしていると思う。
別アングルから撮ろうと思い一旦カメラをひくと、あまりにも小さすぎて(^^;;
どの卵か分からなくなりこの1枚のみ。
2月20日撮影

4 件のコメント:

  1. こちらが親御さんですかぁ、早速のご紹介ありがとうございます。
    種名が判るかと、そらさんを訪ねてみたところ、「2010.04.04」のキイロケチャタテ類似種にゆきあたりました。残念ながら、画像で見分けるのは難しいグループのようです。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      何とか時間をつくり撮ってまいりました。早速の情報ありがとうございます。チャタテムシも難しいんですね。
      沢山いますのでスルーせずに、こまめに撮っていこうと思います。

      削除
  2. こんばんは、

    たまに、この正体不明のチョッと金属光沢のあるに見掛けます。
    これって、チャタテムシの卵だったんですね、しかし昨日の孵化の写真は凄かったです。
    今だったら、こっちでも会うことできるかな(^^)。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。
      長い時間がかかりましたがスッキリ出来ました(^^昨日で運を随分使った気がします。よく分かりませんが小さいのが多く見受けられるので孵化が狙えるシーズンかもしれませんね。

      削除