BABAさんプラタナスグンバイの書き間違いじゃないですか?
こんばんは。プラタナスグンバイの方は実物を見たことがないのですが、これはアワダチソウグンバイで間違いないと思います。この時期葉上でお目にかかった記憶がありませんが、石の下などで越冬しているのはたまに見かけます。
すみません、上のコメントにこの時期に葉上で見たことがない、と書いてしまいましたが、2年前の2月にハマウドの葉裏で撮影していて、しかもちゃんと自分のブログに載せたのを忘れていました。訂正させてください。どこから入ってきた種か知りませんが、寒さには強いんですかね。
こんばんは。いろいろと情報ありがとうございます。石の下ですか!なかなか手強いですね。爆発的な繁殖能力と相まって広まる訳ですね。アブラムシと違って急激に葉が枯れるので庭で越冬されるのは困ったものです。一見、ひ弱そうで寒さには強そうですね。
驚き! こんなに立体的な昆虫だったのですね。空力を考えられた航空機やフォーミュラーカーのよう。 確かに色は薄そうですね。 私も写真は撮ったのです、コバチを撮る前に。こんなに複雑な甲冑を着ているとは思えませんでした。
こんばんは。私にとっては少し憎い害虫ですが立体的な造形は魅力的ですよね。手前味噌ですがヘクソカズラグンバイもなかなか面白いです。http://baba-insects.blogspot.com/2011/09/blog-post_18.htmlさらに、おちゃたてむしさんの撮られたのもは一見の価値アリです。http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-046e.html
BABAさんこれは失礼しました。手元の同定済み標本を印象が同じでしたので勘違いしました。お騒がせして、すみませんでした。
こんばんは。いえいえ、いつも、ありがとうございます。昨年の夏、大阪万博公園のプラタナスに大量に発生しておりました。じろじろと観察しておりますと私の黒い服が引き寄せるのか全身プラタナスグンバイまみれになった事を思い出しました。これからも色々と教えて頂きますよう宜しくお願いします。
本当にありがとうございます。 アワダチソウグンバイ・ヘクソカズラグンバイ出会いが楽しみになりました。ワクワクします。
BABAさん
返信削除プラタナスグンバイの書き間違いじゃないですか?
こんばんは。
返信削除プラタナスグンバイの方は実物を見たことがないのですが、これはアワダチソウグンバイで間違いないと思います。この時期葉上でお目にかかった記憶がありませんが、石の下などで越冬しているのはたまに見かけます。
すみません、上のコメントにこの時期に葉上で見たことがない、と書いてしまいましたが、2年前の2月にハマウドの葉裏で撮影していて、しかもちゃんと自分のブログに載せたのを忘れていました。訂正させてください。どこから入ってきた種か知りませんが、寒さには強いんですかね。
返信削除こんばんは。
削除いろいろと情報ありがとうございます。
石の下ですか!なかなか手強いですね。爆発的な繁殖能力と相まって広まる訳ですね。アブラムシと違って急激に葉が枯れるので庭で越冬されるのは困ったものです。一見、ひ弱そうで寒さには強そうですね。
驚き!
返信削除こんなに立体的な昆虫だったのですね。
空力を考えられた航空機やフォーミュラーカーのよう。
確かに色は薄そうですね。
私も写真は撮ったのです、コバチを撮る前に。
こんなに複雑な甲冑を着ているとは思えませんでした。
こんばんは。
削除私にとっては少し憎い害虫ですが立体的な造形は魅力的ですよね。
手前味噌ですがヘクソカズラグンバイもなかなか面白いです。
http://baba-insects.blogspot.com/2011/09/blog-post_18.html
さらに、おちゃたてむしさんの撮られたのもは一見の価値アリです。
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-046e.html
BABAさん
返信削除これは失礼しました。手元の同定済み標本を印象が同じでしたので勘違いしました。お騒がせして、すみませんでした。
こんばんは。
削除いえいえ、いつも、ありがとうございます。
昨年の夏、大阪万博公園のプラタナスに大量に発生しておりました。じろじろと観察しておりますと私の黒い服が引き寄せるのか全身プラタナスグンバイまみれになった事を思い出しました。
これからも色々と教えて頂きますよう宜しくお願いします。
本当にありがとうございます。
返信削除アワダチソウグンバイ・ヘクソカズラグンバイ出会いが楽しみになりました。
ワクワクします。